
スマホのメールアプリを、複数アカウントに対応しているBlueMailに変えました。
スポンサーリンク
複数のメールアドレスを一元管理したい
これまでスマホ(Android)のメールアプリはGoogleのInboxを使っていたのですが、使いづらさを感じていました。
僕は目的別に4つのメールアドレスを持っています。
- プライベート用のGmailアドレス
- 仕事用の事務所アドレス
- 事務所の問合せ用アドレス
- お手伝いしている会社の専用アドレス
これまでは、これらのメールを一元管理するため、2〜4のメールは以下の方法によりGmail経由で確認していました。
しかし、この方法だと1つ不都合があります。
メールの受信に遅延が生じるのです。
Gmailから他のアドレスへメール受信をチェックするタイミングが、数十分に1回という頻度であるため、緊急時のメール対応に支障が生じることがありました。
お客様によってはメール送信後にTELしてくれる場合があるのですが、そのようなときに肝心のメールが受信できていないことが度々あったのです。
手動でチェックする方法もあるのですが、それも面倒です。
そこで、複数のメールアドレスを一括管理できるアプリに変更することにしました。
BlueMailを採用
探してみたところ、評判の良さそうなBlueMailというアプリをインストールしてみました。
こちらは無料のメールアプリ。
複数アドレスに対応しています。
設定方法はこちらをご参照。
ほとんどのメールサービスに対応していているので、難しい設定は必要ありません。
基本的に、メールアドレスとパスワードを入力すれば使えるようになります。
使用感はInboxとあまり変わらない
さて、早速インストールしてみました。
ちなみに、僕のホーム画面はこんな感じ。

赤枠で囲ったところが、BlueMailのアイコンです。
設定後、さっそく使ってみましたが、インターフェースはInboxとあまり変わらない印象です。
受信したメールは、右左にスワイプして処理。
右にスワイプすると「後で」、「完了」が選択できます。
「後で」を選択すると、設定した時間が経つとリマインドしてくれます。

左にスワイプすると「未読・既読の切替」、「アーカイブ」、「削除」。

アカウントの切替は、上部中央で行います。
クリックすると、切替画面が出てきますので、ここで選択します。

おわりに
以上、紹介したメールアプリ BlueMail。
無料なうえ、広告表示もないので良い感じです。
複数のメールアドレスを使用されている方にはおすすめのアプリです。
今日はこんなところで。
それではまた。
あとがき
■Editor’s Note
昨日までは、某金融機関で監査業務に従事。
とりあえず割当てられた業務を無事こなせて、ホッと一安心。
これから5月中旬までは忙しくなります。体調管理に気をつけなくては。
■Today’s article
Trump to Merkel: We were both wiretapped under Obama
■Official Web Site
東京・世田谷区の藤村総合会計事務所
中小零細企業のみなさまに、決算・申告、資金調達、資金繰り改善など豊富なサービスをご提供いたします。
【業務メニュー】